スタッフ紹介
「おりなす」に在籍するスタッフをご紹介します。
常勤スタッフ
伊藤 和美
●代表社員
○看護師・精神保健福祉士
林下病院に23年勤続。
就労移行支援・就労継続支援B型「ハピネスロード」6年運営に携わる。
共生の社会を実現するためにスタッフや利用者さんとともに歩み始めました!
モットーは「楽しく生きる!」
趣味は「乗り鉄」をかねて旅行。
夢は、サンライズに乗ること!!
山下 陽平
●ソーシャルワーカー
○精神保健福祉士・社会福祉士
福島の精神科病院に9年間勤めた後、地元の北海道に戻ってきました!
障がいのあるなしに関わらず、1人ひとりが”いい感じの自分”を見つけて働けるように利用者さんと一緒に日々模索中!!
モットーは「なんとかなる!」
趣味はアウトドア。山登りでは富士山の頂上に到達!
田口 聖司
●調理員
○調理師・空手2段
機械の開発の仕事をしていましたが、もともと興味があり好きでもある料理の仕事をと調理師の資格を取得。
ご縁があり、おりなすで調理を担当しています。
メンバーさんに「おいしい!」といわれる料理を作れるように日々創意工夫をしています。
実は、空手で学生時代と社会人時代に全道大会で準優勝したことがあります!
モットーは「ムリしない程度に働く」
趣味はスポーツ観戦!
野球やサッカーをよく見ます。
本村 剛
●スタッフ
○皮革部門革小物技能者
自分自身、障がいと上手につきあいながら、ご縁がありおりなすに勤めることになりました。
メンバーさんの気持ちがわかるので、メンバーさんの役に立ちたいと日々奮闘しています!
モットーは「人の痛みがわかる人になりたい!」
趣味はレーザークラフト。
渡辺 峰子
●スタッフ
○マクラメジュエリー本部専任講師
メンバーさんの気持ちに寄り添い、一緒に仕事をすることになりました。
日々、勉強だと思い、メンバーさんと作業をさせていただいております。
モットーは「一生懸命!」
休日は、マクラメを編み編みしています!
趣味は、マクラメ、食べ歩き(週1で焼き肉♪)
非常勤スタッフ
池田 郁美
○職業専門指導員
病院勤務20年以上、定年退職したのちおりなすにお世話になることになりました。
病院勤務時代からメンバーさんの素晴らしい技術には目を見張るものがあると感じていました。
おりなすでメンバ-さんが楽しく作業をできるように日々取り組んでいます。
首藤 敏子
○職業専門指導員
洋裁歴約40年!
入園・入学のオーダーをお受けして20年ほどになります。
洋裁以外にも、畳のヘリでのバック作り、小物類の作成等幅広いクラフトを行う。
ニット生地を使ったチェニック作りの教室は10年ほどになります。
製品としてのクオリティを大切に、細心の注意をしながらも、楽しみながら仕事に取り組んでいます。
住友 静恵(すみえ)
○職業専門指導員
●ビーズやマクラメ等各種本部専任講師
ビーズアクセサリー作りに携わり20年。
2020年現在、ビーズ教室を開いて7年経ちました。
メンバーさんのペースや気持ちによりそい、一緒に楽しみながら手仕事の楽しさをお伝えできればと思っています。
仁田山 麻衣
〇職業専門指導員
自社ブランドのある縫製工場でパターンの仕事を7年ほど勤めました。
25年ほど続けている洋裁をわかりやすく、楽しく、作業できるようにお手伝いできるようにと思っています。
自称「くいしんぼう」。
黒猫を1匹飼っています。
星 さち子
〇職業専門指導員
●看護師・ケアマネージャー
看護師として40年ほど勤め、現在はおりなすにてお仕事をしています。
おりなすにきてから、自分の視野が広がりました。
これからも熱い気持ちで取り組みます!
松浦 由紀子
〇職業専門指導員
染織講師として手織教室を40年運営。
さっぽろ芸術の森の設立当初から2017年まで染織講師を務めていました。
東南アジアのラオスでは「染織」をジャワ島ではチャンチンなど「染め」を学びつつ、北欧にも遊学。
みんなで楽しく織りができるよう
に取り組んでいます。
山下 愛子
〇職業専門指導員
●介護福祉士
福島県の精神科病院に18年勤め、内6年は就労移行支援・就労継続支援B型事務所で職業指導員をしていました。
その経験を活かし、おりなすでもメンバーさん一人一人と向き合い、楽しみながら取り組んでいきたいと思います。
福島県郡山市出身。
猪苗代湖が大好きでヒマがあれば湖でキャンプをやって楽しんできました!
キャンプ歴は3〇年!!